|
【SEOに取り組む前に、知っておかなければいけないこと】
サイトの評価というものが、検索エンジンでの上位表示であったり、アクセスの多さであったり、Pagerankの高さであったり……。
最初は、為になるサイトであると理由から、あちこちからリンクが貼られ、アクセスが増え、検索エンジンで上位表示されていたはずなのに、今はSEOばかりが先行して、サイトの中身について考えている人は少なくなりました。
いつも思いますが、いくらSEOについて詳しくなったとしても、良いサイトを作らなければ何の役にも立ちません。
スカスカのサイトでいくら技術を駆使しても、絶対に成功はしないのですから。
SEOだSEMだと言っても、最後にはどれだけ為になる…どれだけ面白いサイトなのかという勝負になってくるわけです。
また、検索エンジンはSEOに優れたサイトではなくて、為になるサイトや面白いサイトを探しているわけですから、SEOだけを追いかけたところで、いつまでたっても追いつけません。
だから最初に考えるべきは、『良いサイト』であること。
次に『SEO』。
この順番が入れ替わると、おかしなことになってしまいます。
『SEO』は『良いサイト』を押し上げる手段であって、目的ではありません。
いくら頑張っても、いつまでたっても、思うようにアクセスが伸びないのは、目的がずれてしまっているからでしょう。
ユーザーが欲しいと思う情報をサイトにまとめれば、ただのリンク集でさえ上位に表示されます。
必死になってSEO対策しなくても、自然に上位に上がっていくのです。
その時々によって、正解のSEOは変わってきます。
唯一変わらない有効な手段は『良いサイト』でいることだけです。
必死にSEOを勉強しているみなさん。
あなたのサイトの良い点はどこですか?
他のサイトより優れている点はどこですか?
それが最低ひとつは無いといけません。
インターネットの世界、SEOだけでは勝てないのですから。
|
|
【検索エンジンはこう判断する】サイトの評価
最適化する為には、まず検索エンジンの性格を知らなければいけません。
検索エンジンはユーザーの為になる方向へ常に動いているわけですから、ユーザーの為になるサイトを構築することが一番のSEOとも言えます。
ただし、かなりいろいろなケースが考えられますので、こう言われるとこれからSEOに取り組もうとしている人は、手が止まってしまうかもしれません。
実際の手法についてはいろいろありますので順次説明しますが、SEOに取り組まれている方で、ユーザーのことなど完全に無視したような対策を取られている方もいますので、敢えて書いておきました。
ユーザーにとって喜ばれるサイトを作ることが、一番なのですから。
さて、ユーザーの為になる、または評価の高いサイトの基準として以下のものがあります。
1、被リンク(バックリンク)が多い
2、質の高いサイトからリンクが貼られている
3、情報量が多い
4、ユーザーの滞在時間が長い
※[被リンク(バックリンク)]とは、自分のサイトに向けて貼られているリンクのこと。これとは反対に自分のサイトから相手に向けて貼られたリンクを[発リンク]という。
これらはSEOに取り組む上で自重要なもので、効果があるとされているものです。
ユーザーからの利用価値が高いという点から考えても納得できるものです。
このほかに…
5、ドメインの使用期間が長い。(サイトが開設してからの期間が長い)
これはSEO的には効果があるとされているものですが、多少疑問です。
詐欺やスパム行為を働くサイトが、短いサイクルで開設と閉鎖を繰り返すことを考えれば、期間が長いということは、悪質ではないと言えるのかもしれません。
ところが、評価の高かったドメインを売買することがあったり、使用しなくなったドメインを探し出してそれを利用する人が出始めた為、あまり意味がなくなっています。
ただし、サイトを開設してから3〜6か月間は、検索エンジンの更新やら読み込まれる時期などがあるので、まともな検索結果は期待できません。
あせらずに一年を目途にしてSEOに取り組むのが良いでしょう。
この他にSEOの効果があるとされているものは…
6、ページの内容を正確にまとめたdescription メタ タグを使う
(短すぎても、長すぎてもダメ)
7、タイトルタグや見出しタグにキーワードが適度に含まれる(適切なページタイトル)
(タイトルタグには、半角60文字。全角なら30文字。以内でページの内容を適切に表現する。)
8、内部リンクがきちんと整理されている
(パンクズリストなどを用いて、ユーザーにわかりやすい構造にする)
9、ファイル名(フォルダ名)がキーワードと一致している。
10、リンクはアンカーテキストを使いキーワードが適度に含まれる
11、ページ数が多い
12、被リンクの中のドメインの種類が多い
6〜10に関しては、適切に行うことでSEO効果があるとGoogleも言っています。
11は、効果があると言えばあるようにも思えるし、あまり気にする必要はないようにも思います。
(内部リンクも被リンクと同じような効果があるので、その点でいえばページ数が多い方が有利です。ページ数を増やすことと、別のサイトとしてページを作ることは似ています)
実際は各ページごとで検索エンジンにインデックスされているので、個々のページの力になってくるわけですが、ページの数が多ければそれだけ検索されるチャンスも増える……と言えないこともありません。
ただ、1ページで適切な情報量だったものをを分割して2ページにすると、結果的にマイナスになることが多いです。
あくまでも各ページが充実していた場合、ページ数が多い方が有利ということです。
12は、被リンクの質に対しての判断材料として言われ始めたことですが、これは2から比べるとずいぶんおかしな判断のように思います。
ドメインをたくさん持っていれば自分でも量産できるし、持っていなくても無料で作れるホームページやブログからいくらでもリンクを貼ることが可能です。
12が成り立つ場合は[2かつ12]ということでしょう。
|
|
description メタ タグについて
[description メタ タグ]はページに埋め込む、サイトの概要を表すものです。言いかえれば紹介文です。
WEBブラウザで見た時には表示されませんが、ロボットはこれをしっかりと読み込んで、サイトの判断材料とします。
ですから……
●ページの内容に関係のないことは書かない。
●キーワードだけで埋め尽くさない。
●他のページに同じ文章を使わない。(独自なものにする)
|
|
ファイル名について
ファイル名やフォルダ名はそのままURLの一部となります。
意味なく長いURLなどは、ユーザーも覚えにくく、その内容を判断するのもできません。
ユーザーの中にはURLをそのままコピーして、リンクとして貼りつけることもあります。
そういう場合、URLに適切なキーワードが含まれていれば、ユーザーも判断しやすいし、アンカーテキストとしても有効です。
|
|
キーワードの使い方
キーワードは詰め込めば良いというものではありません。
初心者の方は詰め込みがちになりますが、キーワードの数が増えれば、その重要度も分散されていきます。
タイトルや見出し、アンカーテキストにキーワードを織り込む場合は、短く簡潔に書いた方が効果は上がります。
|
|
【SEOで悪いとされるもの】
まだSEOがそれほど一般的でなかった頃は、スパム行為などで検索エンジンの上位にサイトを押し上げることができたのは事実です。
「なぜこんなページが上位に…?」と感じた方もいることでしょう。
今は検索エンジンの判断基準も変更され、一般のユーザーからスパム行為の報告を受け付けているのでそのようなことはなくなりました。
しかし未だにリンクファームやスパム行為がSEOに良いと言って勧める方もいます。
明らかに悪いと言えるものは以下のものです。
1、スパムサイトへの発リンク
2、有料リンクやSEOの為だけの相互リンク
3、隠しテキストや隠しリンク
4、キーワードを多量に含んだテキストアンカー
5、同じキーワードのテキストアンカーが並んでいる
6、全体の単語数とキーワードの出現数のバランスが悪い
7、無駄に長いタイトルタグや見出しタグ
8、1ページ当たりの発リンクが多い(50以上)
悪い判定を受けるとペナルティを課されたり、最悪の場合はインデックス削除されます。(検索の対象から除外されて、検索エンジンから一切出てこなくなります)
1〜3については検索エンジン側で公言しているし、その報告を受け付けています。
4〜8については、初心者に多い誤解が生み出すものです。
キーワードをたくさん盛り込んだ方が、キーワードに対するページの重要度が上がる……という勘違いです。
キーワードを含ませることは大切ですが、度が過ぎるとスパムとみなされます。
これはタイトルでも、アンカーテキストでも、中身の文章(テキスト)でも言えることです。
自然な状態でのキーワードの出現数と、必要以上に盛り込んだ状態では明らかにその違いが出ます。不自然な状態と判断されれば、せっかくの努力は水の泡となってしまいます。
ではどの程度なら……という話になってきますが、これは最初の話に戻ります。
ユーザーの身になって考えて、おかしくなければ良いわけです。
キーワードを詰め込みすぎて文章が破たんしていたり、くどいと感じるようならば、それはもうNGとなります。
|
|
検索エンジンの公表資料
検索エンジンでは、ウェブマスターの為にいろいろな資料を公開しています。
これは正式なものですから、きちんと目を通しておく必要があります。
Google 公式発表資料
Google ウェブマスター向け公式ブログ: Google 検索エンジン最適化 (SEO) レポートカード
Google 検索エンジン最適化 (SEO) レポートカード(2010/03/30)
Google ウェブマスター向け公式ブログ: Google 検索エンジン最適化スターターガイド
Google 検索エンジン最適化スターター ガイドの日本語版(2009/06/01)
Yahoo! 公式発表資料
Yahoo!検索 インフォセンター
|
|